山口県周南市の鹿野のライオン岩を紹介します。
ライオン岩とは
周南市鹿野の渋川地域に岩屋山という山があります。
その山頂部分の岩肌が「ライオン」に見えることから「ライオン岩」と言われています。
ライオン岩の付近には観音堂があります。
その観音堂の由来によれば安永2年(1773年)以前からあったと記されています。
また、ライオン岩のくぼみにも如意輪観音、弘法大師、観音菩薩が鎮座しています。
ライオン岩を鑑賞できる枠に説明書きがありました。
気になる方は鑑賞枠を利用する際に、ご覧になるとよいでしょう。
ライオン岩のある風景
ではライオン岩の観賞スポットを紹介しましょう。
ライオン岩の鑑賞スポット
周南市の徳山方面から石船温泉に向かうと、唐突に謎の枠が道路横にあります。
どうやらこの枠からライオン岩を覗くようです。
これは「鹿野町商工会」によって設置された、シンプルですが面白い仕掛けです。
枠の上には「ライオン岩」と書かれています。
また横には「鹿野町商工会」と書かれています。
珍しいためか、私以外にも時折車が停車してライオン岩を見ていました。
ライオン岩の枠の中
私も枠の中からライオン岩を覗いてみました。
ライオン岩の本体は、ここから300メートルぐらい先の山中にあります。
下の写真の山頂付近の岩肌のところです。
肉眼では少し遠すぎて観音様は見えませんが、ライオン?のような岩は見えます。
この岩肌がライオンに見えるかどうか・・・
これは皆様の想像力が試されるようです。
ライオン岩にある観音様
また、観音様がライオン岩の上にあります。
写真を拡大して赤枠を付けてみました。
ライオン岩は登山可能な岩で、かなり近くで観音様を拝むことが可能なようです。
強靭な身体をお持ちな方は是非お試しを。
鑑賞スポットのベンチ
この鑑賞スポットはベンチを置く配慮がされています。
そのためここに座ってもじっくり景色を眺めることができます。
試しに座ってみましたが、田んぼとライオン岩で構成されたのどかな景色です。
横には紅葉がきれいな木が植えてありました。
緑から赤へのコントラストが美しい紅葉です。
秋の季節にここを独占できるのはラッキーかもしれません。
鑑賞スポットの背後
この鑑賞スポットの背後は、道路と山です。
民家1つない道路の横に、唐突にライオン岩の鑑賞スポットがあるのです。
こちらの山は全体が黄色く紅葉していますね。
アクセス
付近に駅はありませんので車かバスでアクセスすることになります。
JR徳山駅から車だと40分程度の時間がかかります
バスの最寄り駅は「鹿野」になります。
以上です。