防長民のぶらぶら放浪記

山口県内のスポットを訪れて紹介する地域ブログです。

山口県下関市の本陣伊藤邸址(ほんじんいとうていし、やしきあと)を紹介

広告

山口県下関市の本陣伊藤邸址の現地に向かい、調査したので紹介します。

本陣伊藤邸址とは何か、本陣とは

f:id:souzu:20220402181622j:plain

伊藤家は鎌倉時代から続く下関の名家です。

室町・江戸時代には下関で指導的な立場の家で大きな邸宅を持っていました。

  • 室町時代は下関一帯の交通・流通を掌握していました。
  • 江戸時代は大年寄として、町政を司っていました。

そして伊藤家が本陣と言われるのは、まさしく下関で本陣を兼任しており九州参勤時に休泊所となったことからです

大河ドラマで幕末には吉田松陰と交際があり、坂本龍馬に援助をしたことが有名になりました。

特に坂本龍馬夫婦には部屋を貸し、竜馬の活動を心身ともに支えていました。

補足

少し補足しますと、本陣とは本来「公家、大名など分の高い人が公用で旅をする時に、身宿泊するための施設」です。

後に戦いの際に陣地を構える本営の意味に変わりましたが、ここの本陣とは身分が高い人向けの宿泊施設の意味となります。

本陣伊藤邸址の場所

本陣伊藤邸址の場所は下記の場所になります。

周囲には日清講和条約の会場であった「春帆楼」があります。

本陣伊藤邸址の風景

本陣伊藤邸で現存している部分はわずかですが、できる限り残っている部分を写真記録してみましたので、紹介します。

本陣伊藤邸址の全体写真

現在残っている遺物の全体を映してみました。

残念ながら、第二次世界大戦の戦火によってほとんどが消失しており、現在残っているのは石碑と木、井戸(※)があるのみです。(※井戸は隣の駐車場にあります)

付近の看板に当時間取り図がありますが、以前は隣の駐車場の範囲も含む大きな邸宅だったとのことです。

f:id:souzu:20220402181622j:plain

※石碑には「邸址」と記載されていますが、「屋敷跡」の意味です。

本陣伊藤邸址の立て看板

隣に「明治天皇西国行幸」との看板がありますが、明治天皇が西国巡幸(じゅんこう)でお屋敷を使用されたされたことを示すものです。

なお、当時の伊藤邸址の井戸は写真右側の自動車の付近の個所にあります。(写真に写っている個所が小さくて申し訳ありません)

f:id:souzu:20220402181708j:plain

本陣伊藤邸址跡の下部分の状態

足元に目立ったものはありませんでした。目の前にあるのは手洗鉢です。

手洗鉢とは手を洗うための水を入れておく鉢です。

 

その下の石垣らしきものは当時使用されたものであるかは不明です。

f:id:souzu:20220402181734j:plain

本陣伊藤邸址に生えている柑橘類

上を見上げると、ミカンらしきものがありました。

後からこちらに植えたのか、当時から邸宅に生えていたのだろうかは定かではありません。

f:id:souzu:20220402181918j:plain

 

以上です。