旧中川東大島駅付近でハゼ釣りをしたので、紹介します。 基本情報 この日の釣り ハゼの釣り場の地図 現地の雰囲気 旧中川でのハゼ実釣 1匹目のハゼが釣れた 2匹目のハゼが釣れた 3匹目も釣れた この日の釣果 東大島駅からの旧中川 基本情報 釣りに関する基本…
基本情報 この日の概要 原因 釣りの流れ 最初の場所 場所移動 時間経過とともに予想外の来客 次回への対策 基本情報 日付:2019年08月18日(日) 時間帯:15:00~17:30 場所:石神井公園(東京都練馬区) 最高気温:33℃ 最低気温:26℃ 天候:曇り 水温:30℃超(…
基本情報 この日の魚釣りの全体的な印象 石神井公園に来た直後に集まってきた水鳥達 1匹目のブルーギルのヒット 2匹目のブルーギルのヒット 3匹目のブルーギルのヒット 石神井公園で釣りをしていて気になること 最終結果 基本情報 日付:2019年07月27日 時間…
ある休日にアップルミントを観察していると、花に夢中になっている虫がいました。 そっと見守っていました。 アップルミントに来たハチ 東京にも、蚊やあぶ以外の虫がいるんですね。 害虫ばかりのイメージだったので、都会での益虫の存在に感動しました。 前…
自然の食品だけでできる虫よけスプレーを以前作りました。 www.dojo.love そちらを薄めて使っていて、さらに虫を見つけたら潰していたらついにヨトウムシがいなくなりました。 スプレーをかけるより、目視で潰したほうが早い気がしてきました。 そしてスプレ…
以前の記事でブルーギルを釣りました。 この記事ではそのブルーギルを唐揚げにしてみました。 なぜブルーギルを料理して食べるのか 以前のブルーギルを釣った時の記事 ブルーギルの唐揚げの材料 ブルーギルの唐揚げの下処理 ブルーギルを唐揚げ粉にまぶす ブ…
こちらの記事では実際に石神井公園でブルーギルを釣る方法を紹介します。 石神井公園の基本的な情報、ルール等 ブルーギルを釣るときの持ち物 小物釣りの仕掛け 石神井公園での実釣 1匹目の釣果 2匹目の釣果 3匹目の釣果 4匹目の釣果 釣果のまとめ 釣った魚…
前回、アップルミントの虫対策として手作り虫よけスプレーを作成したのですが、よくよく調べてみると現在いるヨトウムシ(尺取り虫)にはあまり効果がないようです。 www.dojo.love そのため、現在いるヨトウムシを駆除するための方針として、米ぬかを使った…
いつも通りアップルミントを水をやっていたところ、よく見てみると葉が穴だらけになっていました。 穴だらけのアップルミント 大きな虫も見えないので、おかしいなと思ってよくよく見てみると、1cmぐらいの小さな緑の虫がついていました。 ヨトウムシ(尺取…
我が家で植えているクサイチゴに花が咲きました。 公園や雑木林など、少し陰になっている場所なら、どこでも生えている小さな木ですが、思ったより真っ白できれいな花です。 クサイチゴの花 4月17日に植え始めたので大体1か月、とりあえずは枯れずに育ってい…
クサイチゴを栽培して1か月が経過した状態を紹介します。 同じようにクサイチゴを栽培している方のご参考になるようにすることが、この記事の目的となります。 1か月前のクサイチゴの状態 1か月経過した後のクサイチゴ 1か月前と変化した点 今後の予定 1か月…
※2021年かいぼりがありました。 また、コロナ禍で状況は変わった可能性ありますので、下記の情報は参考程度にしてください。 まとめようと思ったきっかけ 石神井公園に魚釣りに行ったのですが、事前情報を集めようと思ったときにネット上に比較的古い情報や…
一部で爆殖植物と言われているミント、さすがにそこまでじゃないだろうと高をくくっていました。 我が家にあるアップルミントも1週間経ったので様子を見てみました。 まず下の写真が1週間前の写真です。 まあこの時点でも、結構伸びていますね。 1週間前 1週…
我が家ではアップルミントを栽培しているのですが、一部の葉で傷み始めている個所がありました。 もちろんそのまま切ってそのまま処分してもいいのですが、ミントは食用に使えるのでアップルミントティーにしてみることにしてみました。 材料の用意 アップル…