防長民のぶらぶら放浪記

山口県内のスポットをふらっと訪れて紹介する地域ブログです。

山口県周南市の太華山の麓にある厳島神社を紹介

広告

山口県周南市の太華山の麓にある厳島神社を紹介します。

厳島神社とは

ここで説明する厳島神社は周南市の太華山の麓の厳島神社です。

広島ではありません。

  • 別名:明神様
  • 祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
  • 祭礼:旧6月17日

 

創建の時期は不明で、藩政中期(1750年ごろ)には明神と呼ばれていたことからそれ以前のものと思われる。

明治28年(1895年)の太華村役場の寺社台帳によれば、神殿、拝殿を備え、境内120坪と記載されている。

大正7年、大阪鉄板製造(株)徳山工場が建設されるに当たり、海辺より遷座され、以来会社の守護神として奉祀されてきている。

の旨の説明が、付近の看板でなされています。

 

ちなみに「大阪鉄板製造(株)」は、現在の「日本製鉄株式会社」です。

いうまでもなく、日本国内最大、世界4位の製鉄会社です。

厳島神社の風景

厳島神社の風景を撮影しました。

厳島神社の前の全体像

厳島神社の前から全体像を撮影しました。

全体的にこじんまりとした印象です。

厳島神社の鳥居

鳥居は安永3年(1774年)に建立されました。

そして、後ろに見える2基の灯篭は、寛政8年(1796年)、文政13年(1830年)奉献です。

時系列的には鳥居(安永3年(1774年))→灯篭1(寛政8年(1796年))→灯篭2(文政13年(1830年))と、20~30年ごとに増えたのですね。

上部に特に中心に何か書いてあるわけではないですが、立派な鳥居です。

そしてなかなか古そうな鳥居です。

鳥居の右側を、じっくりと読むと確かに、「安永三年奉」と読めそうです。

左は解読不能。「X月吉日」?

厳島神社の本殿

こちらが厳島神社の本殿です。

特に賽銭箱も鈴もないですが、しっかりお参りをします。

厳島神社の横の4つの祠(ほこら)

厳島神社の横には祠があります。

付近の看板によれば、祇園牛頭天王・竈神(かまど神)などが祀ってあるとのことです。

(あとの2つは何だろうとは思ったけど、触れてはいけないのだろうか)

  • 祇園牛頭天王:疫病を防ぐ神
  • 竈神(かまど神):かまどを守護する神、火の神

神社の周囲の風景

神社の周囲の風景は林、林、林・・・です。

まあ太華山の端なので当然です。

海側から木漏れ日が少しだけ入ります。

どちらを見ても林です。

少し山を削って建立したのかなと思われます。

アクセス

JR櫛ヶ浜駅から徒歩50分ぐらいの場所にあります。

周囲に駐車できる場所はありません。

道路沿いの神社です。

 

以上です。