防長民のぶらぶら放浪記

Uターン転職した山口県民が、山口県内のスポットを紹介するブログです。

山口県岩国市の欽明館名物自動販売機コーナー(きんめいかんめいぶつじはんきこーなー)でうどん、ラーメンを購入して食べてみた記録

広告

前回の「長沢ガーデンのレトロ自販機」に続いて、岩国市の「欽明館名物自動販売機コーナー」のレトロ自販機にも行きました。

どこかの誰かの参考になればと紹介します。

f:id:souzu:20211211221254j:plain

ちなみに前回の防府市、長沢ガーデンのレトロ自販機の記事はこちらです。

www.dojo.love

「欽明館名物自動販売機コーナー」はレトロ自販機が4台

「欽明館名物自動販売機コーナー」はレトロ自販機が4台ありました。

2台が稼働中で、1台につき2種類、合計4種類のメニューが楽しめます。

  • 1台目
    • 天ぷらうどん:300円
    • 肉うどん:350円
  • 2台目
    • 肉そば:300円
    • ラーメン:350円
  • その他
    • 表に、故障中1台
    • 実は店の裏にも1台見つけました。廃棄の予定なのか修理の予定なのか、どうなるのでしょうね。

 

「欽明館名物自動販売機コーナー」の所在地

場所は岩国市の西側になります。

最寄り駅は川西駅で、徒歩で行けないこともないです。

 

下の写真の左1台は故障台です。(押しボタンの部分に小さく故障中の張り紙が張ってあります)

右の1台は天ぷらうどんと、肉うどんを出す自販機です。

f:id:souzu:20211211220716j:plain

下の写真の自動販売機は肉そばと、ラーメンを出す自販機です。

f:id:souzu:20211211220407j:plain

そして間にある「仲よくしてネ」という看板は、以前ここで何かあったことの暗示でしょうか。。

食べ物に関することは根が深かったりしますが、深く考えないことにしたほうがよさそうです。。

天ぷらうどんの実食

4種類のメニューが選べるのですが、今回は天ぷらうどんとラーメンを選択しました。

 

最初に天ぷらうどんを頼んでみました。

テーブルは自販機の前にあるので、そちらで食べることにします。

もちろん箸は自販機についています。

 

お金を入れると、数十秒程度で出来上がりました。

天ぷらがガッツリ乗っているのと、ほのかに柑橘類の香りがしました。

f:id:souzu:20211211222145j:plain

 

なお、自動販売機から出たときは素うどんしか見えません。

なぜかというと具が全部底にたまっているからです。

そのため、最初によく混ぜましょう。

ラーメンの実食

天ぷらうどんだけだと、少し物足りないので、ラーメンも購入しました。

それでも全部足しても650円です。

2食頼んだと思えば、たいして高くはありません。

 

ラーメンのほうは醤油ラーメンで、肉がジューシー、もやしとメンマがトッピングされていました。

f:id:souzu:20211211222235j:plain

「欽明館名物自動販売機コーナー」は設備完備

なお、「欽明館名物自動販売機コーナー」はゴミ捨て場も、お手洗い、駐車場、トイレ全て完備でした。

  • ゴミ捨て場は汁捨て場もあって、汁まで飲めない人も大丈夫です。
    • 分別に協力しましょう。
  • お手洗いは店の裏側にあります。
    • 手を洗うのならば、自販機の前に蛇口があります。
  • 駐車場はお店の前が広いので、そこに停めることになります。トラックが停まっているぐらい広いですが、混雑していることが多いです。

f:id:souzu:20211211221816j:plain

 

ちなみに自動販売機ではないのですが、近くに揚げ物を売っている場所があってそちらがとてもおいしいです。

そちらでお土産を買うのもよいかもしれません。

 

以上です。