今回は山口県防府市の長沢ガーデンのレトロ自販機について紹介してみます。
山口県内ではレトロ自販機スポット
山口県内ではレトロ自販機スポットが3か所にあります。
- 欽明館
- 観音茶屋
- 長沢ガーデン
今回はそのうちの1か所、山口県防府市の「長沢ガーデン」に行ってみたのでご紹介してみたいと思います。
場所は2号線沿い、山口市と防府市の市境の長沢池付近になります。
最寄り駅は山陽本線の四辻駅になりますが、田舎道なので徒歩移動は少し困難かもしれません。
なお、他のレトロ自販機スポットの欽明館については、別記事でご紹介しましたので、ご興味があればご覧いただければと思います。
長沢ガーデンのレトロ自動販売機のメニュー
今回の「長沢ガーデン」のレトロ自動販売機のメニューはシンプルです。
- メニュー
- 天ぷらうどん:350円
- 肉うどん:350円
どちらも定食屋やコンビニで購入する麺類よりは、お求めやすいのかなと思いました。
長沢ガーデンのレトロ自販機の外観
下の写真で説明すると、左側の自動販売機が天ぷらうどんの自販機で、右側の自動販売機が肉うどんの自販機です。
ただ、自動販売機の真ん中の張り紙の裏に「うどん そば」と書かれているのは昔の名残でしょうか。
実際のところ蕎麦は販売しておらず、うどん1本で勝負していました。
その矛盾がレトロ自販機ならではで素晴らしいですね。
肉うどんの実食
今回は肉うどんを購入してみました。
出汁はお隣の店で作ったものを利用しているとのことで期待できます。
割りばしと薬味は自販機の下の収納口に常備されていて、セルフでとるスタイルです。
食べる場所は付近に屋根付きテーブルが数基あるので、雨の日でも安心して食事が可能です。(おそらく10人程度は可能です)
自動販売機から出てきた直後の肉うどん
小銭を入れてから、およそ30秒ぐらいで出来るのですが、自動販売機から出てきた直後は具が下に行っているので、よく混ぜる必要があります。
混ぜたときの肉うどん
混ぜると、このように肉がたっぷり出てきました。
味の感想、その後
出汁はやや塩辛いですが、寒い日にはとてもいい感じでした。
もちろん、健康上の理由などで塩辛いものがあまり食べられない人もいると思います。
そのような方向けに出汁を捨てるためのゴミ箱があるので、そちらで余った出汁を捨てることができます。
最後に、箸や容器は別々にごみが捨てられるので、分別して捨てました。
長沢ガーデンのその他の施設
付近に普通のファミレスもあるので、寒い日はそちらで食事が可能です。
また、宿泊施設や温泉があるとのことです。
以上です。