旧中川東大島駅付近でハゼ釣りをしたので、紹介します。
基本情報
釣りに関する基本的な情報です。
日付:2020年08月10日(月)
時間帯:13:00~17:00
最高気温:36℃
最低気温:27℃
天候:晴れ時々曇り
水温:30℃超(ひょっとして水温計故障?)
数:マハゼ10匹
釣り場の込み具合と様子
8月初旬ということもあり、この場所のハゼ釣りは少し時期が早いかもなと思いつつ、待ちきれずやってきました。
同じような心境の人が多かったのかこの日は人が多く、隣に挨拶して間に入れてもらいました。
また両隣ともとても穏やかそうな方で、リラックスして釣りができました。
釣りというのは魚だけではなく、人と人がコミュニケーションをとることが多々あり、釣り場の雰囲気というのはとても重要です。
旧中川の東大島駅付近は比較的よい雰囲気の釣り場だと思います。
釣りの状況
この日、何匹か釣っているとかろうじて食べられそうなサイズが釣れたので少しずつキープしていきました。
しかしやはりというか、時期が早すぎるのか型は小さ目でした。
なによりも気がかりなのは、数が延びないことです。
中潮かつ干潮のタイミングと釣りのタイミングが合ってしまったことが、原因でしょうか。
その後は通り過ぎるカヌーを見ながら、ぽつぽつと釣果を増やしました。
釣りをしていて気になるマナー
この日のように人が多い日は気になることがあります。
最近はYouTubeやネットから入門する人が多い影響でしょうか、
こんなことをする人が多いことです。
- 挨拶もせず真横に仕掛けを投げ込む
- 煙草を川に捨てる
- 何も言わず人のバケツを覗き込む
私の小さい頃は父親から釣り場では何をしてはいけないのか、何をしなければならないのかを学んだ記憶があります。
昔の釣り人は他の釣りの経験者や学校の上級生など、皆そういう何かしら指導者みたいな人から学んでいたように思います。
マナーというとピンとこないかもしれませんが、自分がされて嫌なことは他人にしないように意識しなければならないと思います。
ハゼ釣りの釣果
釣れたのは10匹でした。明らかな力不足でした。
そしてリリース・・・
持って帰って食べるか迷ったのですが、あまりに小さすぎるので全て逃がすことにしました。
まだまだシーズンは長いですから彼らも大きくなるかと思います。
以上です。