防長民のぶらぶら放浪記

Uターン転職した山口県民が、山口県内のスポットを紹介するブログです。

東京都練馬区の石神井公園で魚釣り(2019年07月27日)

広告

基本情報

日付:2019年07月27日

時間帯:13時~18時

場所:石神井公園(東京都練馬区)

最高気温:33℃

最低気温:26℃

天候:曇り時々雨

この日の魚釣りの全体的な印象

今回のターゲットもブルーギルを釣ることです。

この日の石神井公園は竿に当たりはあるものの、最後まで食いつかずウキがグリグリ動かされては手ごたえのないという当たりを何度も繰り返しました。

なのですが、他の人と違ってヘラブナを釣るとか崇高な釣りではないので気軽にやりました。

水草わきのポイント

水草わきのポイント

石神井公園に来た直後に集まってきた水鳥達

昼間に石神井公園に来て直後は、公園に人がまばらでしたので、水草横の好ポイントをゲットしました。

ここはいつもブルーギルがよく釣れます。

なのですが、この日によく集まってきたのは水鳥達でした。

集まる水鳥達

集まる水鳥達

はたして、この子達に餌付けしたのは誰でしょうか・・・。

私が手に持っている餌のミミズを欲しそうにこちらを見てきます。

私は釣り竿で追い払うような無粋なことはしません。

しばらく適当に相手してやり過ごしたら、鳥たちはどこかに行きました。

1匹目のブルーギルのヒット

この日はなかなか最初の1匹が釣れず、いくつか場所替えをしたらやっと14時半ごろに1匹釣れました。

最初のブルーギル

最初のブルーギル

やはりというか当然ブルーギルなのですが、なかなかの良型です。

正直な気持ちをいうと、たまには別の魚も釣りたい気持ちも少しあります。

でもこの魚がこの公園に一番多く住んでいるのであれば、仕方がありません。

2匹目のブルーギルのヒット

続いて次のブルーギルが釣れました。

2匹目のブルーギルは少しサイズアップしました。

食べたら骨が固いでしょう。

2匹目のブルーギル

2匹目のブルーギル

3匹目のブルーギルのヒット

そうこうしていると、3匹目も釣れました。

ここの場所はぽつぽつ釣れます。

3匹目のブルーギル

3匹目のブルーギル

石神井公園で釣りをしていて気になること

この石神井公園は場所柄なのか、海辺の釣り場と異なり、子供や老人といろいろな人がに話しかけられます。

良くあるのが、このような1~4の質問や声掛けです。

1.釣れますか?

2.何が釣れますか?

3.なんて魚ですか?フナですか?

4.ここでタウナギ釣れたよー!

1の質問あたりは魚釣りをしているとよく聞かれる定番の質問なので、適当に答えられますね。ちょっとブルーギルなので恥ずかしいですが・・。

3のあたりは外来魚を釣って遊んでいますって答えにくい・・・。多い時で10分置きに通行人から同じ質問をされるので、少しつらかったりします。

終結

そんなこんなで、とても渋いながらも最終的に5匹のブルーギルを釣りあげました。

見事に最後までブルーギルだけ釣れました!

弱っているものもいますが、安心してください、私が全部食べました

2019年07月27日の釣果

2019年07月27日の釣果

ブルーギルはよく食べていますので、気が向いたら別記事見てください。(証拠ともいいます)

www.dojo.love

 

以上です。