山口市の湯田温泉の代表的な観光地として、五重塔が映える瑠璃光寺があります。 これから挙げる写真は少し前なのですが、季節的に受験シーズンということで、ここに生えているサルスベリを取り上げたいと思います。 瑠璃光寺からサルスベリの場所 サルスベリ…
下松市の笠戸大橋の下に行きました。 笠戸大橋の概略 笠戸大橋の場所 笠戸大橋の下の景色(下松市街地方面) 笠戸大橋の下の景色(水の中の様子) 笠戸大橋の下の景色(潮の満ち引き) 笠戸大橋の下の景色(笠戸島方面と市街地の間) 笠戸大橋の下の景色(反…
コロナ禍で遠出もできないので、いつもと少し違う話題を投稿します。 何年か前、都内に住んでいたころに鶴見付近の歴史的痕跡を調べていたので、紹介してみます。 今回の記事の要約するとこんな感じです。 【記事の要約】 JR国道駅に第二次世界大戦時の機銃…
戦艦陸奥の悲劇と遺品 1943年、戦艦の陸奥は謎の大爆発を起こして真っ二つとなり、山口県大島沖の40メートル底に沈みました。 その後、海の底の戦艦を引き揚げ遺品を引き上げようとする試みがありましたが、困難な作業であり、一度引き上げを断念する事態が…
以前、山口県内の宰判勘場一覧を調べておきながら、個別の勘場について、現地の様子を記事にしていませんでした。 今回はそのうちの現在の山口県下松市にある花岡勘場跡について記事にしてみます。 www.dojo.love 現地調査は思わぬ事実に当たることがあるの…
以前、漢陽寺を訪ねた後に、清流通りを散策し二所山田神社前で、気になる石碑を見たので記事にしています。 ※お近くの漢陽寺については順番が前後しますが、別途記事にする予定です。 漢陽寺についてはいろいろな人が記事にして情報が出尽くしており、個人的…
最近下手くそながら写真を撮るのにはまっていて、このように鳥の写真を撮っているのですが、本日は切戸川で気になる動物を発見しました。 切戸川のヌートリアらしき動物 切戸川を歩いていて撮影した動物がこちらになります。 こちらは私の知識が間違っていな…
訳があって、岩国市の藤生駅に寄ったのですが、他にWeb上に情報もなさそうでせっかくなので記録として残します。 藤生駅の場所 藤生駅の外観 藤生駅の前の光景 藤生駅の読み方 藤生駅の場所 場所は岩国駅ー光駅間のちょうど地図上で建物らしきものがポツポツ…
前回の「長沢ガーデンのレトロ自販機」に続いて、岩国市の「欽明館名物自動販売機コーナー」のレトロ自販機にも行きました。 どこかの誰かの参考になればと紹介します。 ちなみに前回の防府市、長沢ガーデンのレトロ自販機の記事はこちらです。 www.dojo.lov…
今回は山口県防府市の長沢ガーデンのレトロ自販機について紹介してみます。 山口県内ではレトロ自販機スポット 山口県内ではレトロ自販機スポットが3か所にあります。 欽明館 観音茶屋 長沢ガーデン 今回はそのうちの1か所、山口県防府市の「長沢ガーデン」…
錦帯橋周辺を散策したのですが、その途中に胸像があり、こちらの方がどのような人物か、その人物像について調査してみました。 田中穂積先生の胸像の場所 吉香公園の胸像の正体 田中穂積先生の略伝 作曲した曲 ロープウェイのからくり時計からも・・・ 田中…
周南市湯野の山口県指定有形文化財の山田家本屋に行ってみましたのでレポートします。(”やまだやほんけ”とか、”やまだやほんや”と読んでしまいそうです) 山田家本屋の基礎情報 山田家本屋はどのようなお家なのか 建物の中の様子 湯野温泉の足湯 湯野温泉の…
1.湯田温泉駅から湯田温泉街までの道のりについて 2.井上公園の井上馨生家跡 3.湯田温泉の足湯、手湯、飲泉 4.史跡 瓦屋跡 5.御茶屋 臨野堂跡 湯田温泉に行ったので記憶が薄れないうちにいくつか。 今回の記事はこのような人向けです。 お金がない。 電車で…
山口県山口市湯田温泉の足湯をめぐってきましたので、紹介します。 湯田温泉の足湯の概要 注意事項 足湯の一覧 湯の香通り 観光案内所前 井上公園 湯田温泉駅前 その他 湯田温泉の足湯の概要 湯田温泉の無料の足湯は全部で6か所あります。 お勧めは湯の香通…